INFO 遊学塾       授業内容や知っ得情報を掲載しています

勉強

工夫は苦労なり

「工夫は苦労なり」とは、私の中学時代の恩師が口癖のように言ってくれた言葉です。

テスト勉強で物事を覚えるときも、解き方を復習する時も、楽をして結果が得られるはずはありません。できなかった問題の解き方と解答をノートに取り、科目別にファイリングしておいて、あとでそれを復習できるようマイノート作りをするとか、単語帳形式の暗記ノートを作り、それを同時発声で暗記するとか、本気で身に着けようとすれば時間もかかるしいろいろな苦労が付きまとうものです。勉強方法をいろいろ工夫することは苦労することですが、苦労してこそ勉強内容がより身につくと思います。苦労を惜しまないでコツコツじっくり勉強しましょう。

遊学塾’S スケジュール

11/20 小学6年生特進 授業復習テスト
12/11 小学6年生特進 学力テスト
12/13 中学3年生 学力テスト
12/28~1/4 年末年始休み

塾長からの一言

先生

これから先は学校でいろいろな行事があります。校外学習・職場体験・修学旅行・文化祭などなど。そしてあっという間に11月末の期末テスト発表を迎えます。
また特に中学2年生は、3年生が抜けた後はクラブ活動の中心的存在になりますし、生徒会役員など何かと学校の中心的存在になっていきます。言い換えれば中学生生活が最も楽しい時期でもあります。しかし、それが原因で勉強から心が少し遠のいて、スキができやすい学年でもあります。しっかり自覚して学習にも取り組むようにしたいものです。また中学1年生は学校生活に慣れて、部活や学級など友達関係が楽しくなる時期です。それはとても良いことですが、少し緩みがちな空気に流されないように気をつけましょう。
また中学3年生は、高校に入学願書提出が来年2月中旬とすると、受験勉強に残された時間はわずか3か月半ほどです。自分の志望校の合格ラインをしっかり視野に入れて弱点対策や得意科目の強化など毎日の勉強時間を最大限増やす時期に来ています。決して時間を無駄にすることなく、目的意識をきちんと持った受験勉強を続けてほしいと思います。

知っ得情報!!! 

紅葉の木

ぜひ読んでください!!

※学力テストについて

☆中学3年生対象の学力テストを下記の日程で実施します。受験勉強が押し迫り、進路決定にとても重要なテストですので、よく自覚して受験してください。
12月13日(土) 午後1時から5時30分まで

☆小学6年生対象の学力テストを下記の日程で実施します。私立中学受験の最終学力テストですので、しっかり準備勉強をして受験してください。12月11日(木)午後4時30分から7時25分まで

※小6特進授業復習テストについて

特進講座で学習した内容の第3回復習テストを、11月20日(木)の授業時間内で実施します。今回は算数と理科の2科目の予定です。入試本番に向けてギアアップをしましょう!!!

学習の内容
学 年科目・単元コメント
小学1年
小学2年
小学3年
小学4年
小学5年算数 「面積計算の工夫」
国語 「物語文読解」、「漢字と語句」
いろいろな形の工夫した面積計算です
登場人物の心情変化をとらえます

小学6年

算数 「比例と反比例」
国語 「説明文読解」
値の変化から関係や式を求めます
文章の主題をとらえる学習です
小学6年
私立特進
算数 「単元別復習(速さ・割合)」
算数・理科 「過去問題解説」
発展問題を単元別に弱点克服します
一昨年の中学入試問題を解説します
中学1年数学 「平面図形」
英語 「不定詞」
基本の作図方法とその意味の学習です
不定詞(名詞的用法)の文章を学習します
中学2年数学 「二等辺三角形」
英語 「比較級」
三角形の性質を使った角度や証明の学習です
比較級や最上級の使い方を学習します
中学3年数学 「相似比と面積比・体積比」
入試対策 「力とエネルギー」
相似比と線分比を用いた図形学習です
理科の3年生分野の復習です

ページの先頭へ